PRA−6000 修理の様子
故障内容
音途切れ、音質劣化。
原因
コンデンサー劣化。半田不良多数。
処置
オーバーホール修理。
修理期間
5/25〜6/13
PRA-2000と違い、ガラスエポキシ基板使用。コンデンサーは大量に
投入して音質改善を図っています。
電解コンデンサーはすべて熱で劣化しています。
フラットアンプ部も、多くのコンデンサー投入しています。
電解コンデンサー交換。今回はオーナー様のご要望でニチコンの
ファインゴールドコンデンサーへ交換。(一部に一般品とミューズ有り)
半田もすべて修正。
電源回路のコンデンサー交換。
半田もすべて修正します。
MCアンプのコンデンサー交換。
半田もすべて修正。
スライドSWは分解して清掃します。
フラットアンプのコンデンサー交換。
半田もすべて修正します。
トーン基板とロジック回路の修理に入ります。
ロジック基板のコンデンサー交換と半田修正。
ロジック基板のコンデンサー交換。
半田の修正。
トーン基板の半田修正。
入出力基板の半田修正。RCA端子は今回、構造上交換が難しい為
きれいにクリーニングして再使用します。端子はガタもなく良好です。
ACインレット取付け。
すべての部品交換が終了しました。
下からの写真です。ハーネスも元通り綺麗に束線します。
交換部品です。大量のコンデンサーが投入されています。
測定に入ります。Rチャンネルです。非常に優れた特性です。
Lチャンネルです。無歪みです。
完成しました。暫くエージングします。
アナログレコードの試聴です。非常に優れた音質です。
修理完了です。
![]() 修理実績トップへ |