POA−3000Z 修理の様子
故障内容
オーバーホールのご依頼。
原因
電源ブロックコンデンサーより大量の電解液漏れ。
処置
オーバーホール修理。
修理期間
11/27〜12/2
ブロックコンデンサーより液漏れがあります。
ブロックコンデンサーに直接太いバスラインを2重に半田付けしている為
製造時の半田熱でブロックコンデンサーは大きな熱ストレスを受け劣化
してしまいます。
POA−3000Zの弱点です。
太いバスラインを使用する場合は、ネジ式のブロックコンデンサーを使用
して半田による熱ストレスをコンデンサーに与えない構造設計にすることが
必要です。
基板の裏は悲惨な状況。
基板も大量の電解液で腐食しており、耐絶縁性能の関係で再使用は
不能です。
*このまま使用すると、電解液によりトラッキング現象を起こしショート
発火事故の原因となります。
上から見た状態。電解液でショート事故寸前の状態です。
電源部は大手術となりそうです。
パワー部(R)初段・電源基板の部品交換。
半田の全修正。
パワー部(R)ドライブ基板の部品交換。
半田の全修正。
パワー部(L)初段・電源基板の部品交換。
半田の全修正。
パワー部(L)ドライブ基板の部品交換。
半田の全修正。
リレー基板の部品交換と半田の全修正。
メーター基板の部品交換。
半田の全修正。
メーター部のフィラメントランプはすべて新品交換。
反射板を清掃して新しいランプへ交換。
メイン電源回路を大幅に更新します。
入力ATTは分解清掃します。
電源回路は、基板を廃止してブロックコンデンサーはネジ式へ交換。
半田熱をコンデンサーに伝えない様、半田付け後にネジ締め付け。
ヒューズホルダー、ブリッジ整流器はシャーシーへ新設。
すべての部品交換が終了しました。
交換部品です。
歪みの測定です。
Rチャンネルです。
Lチャンネルです。
エージングに入ります。
試聴して完成です。
修理完了です。
![]() 修理実績トップへ |