A−X1000 No.2 修理の様子
故障内容
整備のご依頼。
原因
コンデンサー他の劣化。
処置
オーバーホール修理。
修理期間
1/24〜2/3
整備の為、分解に入ります。
パワー部基板の取り外し。
SPセレクターの分解清掃。やはり内部は腐食が進んでいます。
パワー部の部品交換。
半田の全修正。
メインのVRは取り外してから洗浄処理します。
バランスVRも同様に洗浄処理します。
スライドSW関係はすべて分解清掃します。
TONE基板の部品交換。
半田の全修正。
パワー部初段・Gmボリューム基板の部品交換。
半田の全修正。
MM/MC切り替えSWの分解清掃。
イコライザー基板の部品交換。
半田の全修正。
修理の済んだ各基板を取り付けます。
交換部品です。
歪みの測定に入ります。
Rチャンネルです。低歪みで、ノイズ成分が非常に少ないのが判ります。
Gmサーキットの優れた特性です。
Lチャンネルです。
エージング中。
試聴中です。
非常に高解像度で、優れた音質です。
ボリューム回路は、アンプの音質を左右する重要な要素であることを
再認識させてくれる、貴重なアンプの一つですね。
修理完了です。
![]() 修理実績トップへ |